【コラム●万引チョコレイト第2期】
【vol.16】ハズレくじ付き⇒外道連合集会の続き。
万引伝説を作った頃のメンバーで活動していた期間は実質1年ほどだったように思う。
カサンドラで V.A.宇都宮CITY-HARDCOREに参加
その後、万引チョコレイトの前身バンドのメンバーだったタカシ、よく一緒にライブをやっていたCELL-DIVISIONのマサト、タケシらとカサンドラ(仮名)を結成。
MCRカンパニーがリリースしてくれた音源 「UTSUNOMIYA-CITY-HARDCORE」に、EARTHQUAKE、ハームフルインセクトらと共に参加させて貰った。
このバンドはなかなか名前が決まらず、ずっと仮名のまま活動していたが、正式名称が決まった頃には、オレが交通事故に遭い、活動が出来なくなり自然消滅。
結局ずっと仮名のままだった。

V.A.宇都宮CITY HARDCORE(MCRカンパニー)

CASSANDRA時代のK-zou
3代目ドラマー・イタバシ加入
その後、しばらくオレはバンド活動から離れていたが、1996年、万引チョコレイトを再結成することを決意した。
なにかの飲み会の席で、近場に座っていた連中に対し、万引チョコレイトを復活させることを宣言した時、近くに座っていたイタバシが『あ、オレやります・・・』的に参加を表明してくれた。
イタバシは宇都宮で活動していた頃に、一緒にライブをやっていたマネキンや
ハームフルインセクトでドラムを叩いていた。
その頃からオレは、イタバシのドラムプレイには一目どころか、百目くらい置いていた。
また、人間的にも好きなヤツだったので、実に頼もしいヤツを味方に出来たと思って、その日はすごく嬉しかったのを憶えている。

第2期ドラマー:ITABASHI
2代目ベーシスト・マサハル
ベースのマサハルは、オレが交通事故で入院した病院で同室になったヤツのところにお見舞いに来ていたヤツで、つまり友達の友達という感じで出会った。
病院にお見舞いにくるには、あまりに空気が読めていないと言わざるを得ないほど巨大なバズーカみたいなラジカセを担いで病室に入ってきてオレを唖然とさせた。
さておき、一緒にバンドを転がしていく上でマサハルはオレの良き相棒、精神的支柱とも言うべき存在だった。
第1期に比べて、第2期の万引チョコレイトがわりと長持ちしたのは完全にマサハルのお陰と言って良いだろう。
ただ、最初の頃のマサハルは呆れるほどヘタクソだった。
その為、まるで千本ノックのように、オレとマサハル2人だけで居残り練習のようなことを何度もやった気がする。
マサハルは大変だったと思うが、オレとしてはそうやって何かに没頭している時間は楽しいものだった。
最終的にはマサハルの演奏もだいぶ堂に入ったものになったと思う。

第2期ベーシスト:MASAHARU
2代目ギタリスト・エガシラ
ギターのエガシラは根っからハードコアという音楽が好きなヤツで、特にメタルコア、スラッシュコアといった路線のバンドが好きだったというのもオレと同じだった。
少々無茶な注文をしても、大抵、期待以上の演奏で応えてくれるという頼もしいヤツで、ギターサウンドや曲調の好みが近いという意味でも理想的なギタリストと言えた。
内向的な性格でプレッシャーに弱いという面もあるが純朴なイイ奴だ。
焦って弾き損じて変な音を出すことも多かったが、そういった意図しないノイズも含めて、オレはエガシラのギターが好きだ。

第2期ギタリスト:EGASHIRA
オムニバスCD:Fuck Off と ソロバン!
第2期 万引チョコレイトとして発表した作品は、無料配布テープ「直角主義」。
V.A.「FUCK OFF」に参加させて貰った2曲と、単独作のCD「ソロバン!」のほか、未発表音源として公式HP上で公開している3曲(超時空硬核に収録)がある。
尚、この3曲はベーシックトラックが録音されたままイタバシが脱退。
次いで、エガシラが失踪して第2期 万引チョコレイトの動きはほぼ止まった。。

V.A. FUCK OFF

ソロバンのバックインレイ
2代目ギタリスト・ムラマサ
そんなわけで長らく作業が中断したまま、新しいギタリストはなかなか決まらなかった。
スラッシュ的なリフが得意で、メタリックなギターソロも弾けるヤツで、ハードコアパンクを軸にしたバンドに入りたいというヤツは希有な存在だ。
何人かのギタリストとセッションを繰り返した末、ようやくムラマサに出会えた。
ちょっとした合間にムラマサがつま弾くフレーズは、バロック調というか、なんか、そういう感じのバッハっぽい雰囲気のメタルギターという印象だ。
よくぞまぁこれほどまでに・・・と感心するほどにギターが上手いヤツだったが、1度もライブのステージに立ってもらうことは出来なかったことは申し訳なく思う。
当時はドラムが居なかったということもあるが、結局のところは色んな意味でオレの力不足だったということだ。
イタバシが残したベーシックトラックはテンポに揺らぎのある、なかなかのクセモノだったが、ムラマサはぶつくさ文句を言いつつもキッチリ仕事をこなし、第2期 万引チョコレイトとして最後の作品をカタチにしてくれた。
2021年12月27日 K-zou追記
余談だが、この時レコーディングした音源は今でこそ「超時空硬核」や「虚弱体質」に収録されて日の目を見た。
・・・が、この当時はそんな日が来るとは思っていなかったので、オレの個人的なソロ作品集の余ったところにヒッソリと収録していたのだ。
そんなオレこと紙一重式の作品集その弐「謙虚道」だが、なぜかたまにメルカリやヤフオクで売られていることがあると聞いて、うっすら微妙な気持ちになっている。
というのも、この作品集はすべて知人に手渡して差し上げているモノだからだ。
つまり、オレの知ってる奴の誰かが、オレから貰ったものをヤフオクとかメルカリで売っているということだからだ。
しかも結構な高値がついていたりしてビビる・・・。
っていうか、お前、それ、人としてどうなんだ?
と言いたい。
というか、恥を知れ・・・と言いたい。。
(以下の写真はメルカリに出品してた奴のページからパクってきたもの)

紙一重式 作品集その弐「謙虚道」

心ない奴がメルカリに出品してた

この3曲は虚弱体質に入ってるので買わなくていいぞ

歌詞カードは業者クオリティの印刷です